海峡を越えた先には

発車標・バスの画像を掲載しています。

JR西日本(山陽)

姫路発着のひかりレールスター運転

今月、来月の週末を中心に姫路~博多のひかりレールスター(博多行き:ひかりレールスター577号、姫路行き:ひかりレールスター576号)が臨時列車として運行されており、山陽新幹線の上りでは定期列車では姫路行きの表示を現在見ることができないので、どのよう…

ダイヤ改正後の変化

2017年3月4日、JR各社ではダイヤ改正が行われ、岡山支社管内でも時刻表には載らない部分の変化がありました。 発車標を見てみると、一部の行き先で「○○方面」と追加で表示されるようになりました。三原行きは福山方面三原、緑井は広島方面緑井という表示がさ…

平成29年3月ダイヤ改正、岡山地区で消えるもの

平成29年3月4日、JR各社を中心にダイヤ改正が実施されます。 全国各地で様々な変更が行われますが、その中でも今回は岡山地区の山陽本線で見られなくなるものを紹介したいと思います。 岡山駅1・2番のりばに設置されている5段発車標、この表示の中から2つの…

倉敷駅の乗車位置案内更新

最近になって、倉敷駅の1~4番のりばの足元の乗車位置案内が更新されました。従来は青色ベースのものでしたが、今回は最近他駅でも使われているものが採用されました。1枚目の画像では画像の右上の方に以前の乗車位置案内を剥がした跡が残っているのも分かり…

倉敷駅で一足早く路線記号・ラインカラー導入

JR西日本の岡山支社管内の主な路線では今年春から路線記号及びラインカラーが導入されることになっていましたが、最近になって一足早く倉敷駅で路線記号・ラインカラーを使った案内が登場しました。現在倉敷駅ではリニューアル工事が行われておりそれに合わ…

解体工事が進む倉敷駅

倉敷駅ビルは2010年末を以て閉館となっていましたが、最近では解体工事が進み、防護シートで覆われた姿になってしまいました。慣れ親しんだ私としてはかなしいことですが、これを受け入れるしかありません。今後も解体工事は進み、駅前から空が見やすくなる…

倉敷駅ビル、2月から遂に解体

山陽新聞の記事によると、倉敷駅ビルが倉敷駅ビルの解体工事が今年2月1日から始まることが決定したようです。倉敷駅ビルは2010年末で閉鎖され、その後はそのままだったわけですが、いよいよ解体が始まるようです。倉敷市民として、倉敷駅の姿が変わってしま…

茶屋町駅の英語の乗換案内

今回の画像は。JR宇野線・本四備讃線の茶屋町駅に設置されている英語の乗換案内です。 2010年に瀬戸内国際芸術祭が瀬戸内の島々を中心に開催され、岡山側の玄関口が宇野港ということで、岡山駅からJRで宇野に行くには昼間を中心に茶屋町で乗換が必要となる…

かつて自販機があった痕

かつて下関の115系C編成の一部には車内に自販機が設置されていましたが、売り上げがあまり良くなかったのは数年前に撤去されてしまいました。自販機が設置されていた場所はそのまま空いていますが、現在でも先頭車の車端部に自販機があったことを示す表記の…

マリンライナー≠特急

今回の画像は、岡山駅の中央改札近くの券売機に貼られていた文言です。 駅によっては様々な文言が書かれたシールが貼られている場合がありますが、岡山駅で見つけたのがこちらです。マリンライナーは快速なので自由席であれば乗車券のみで乗車できますが。乗…

倉敷駅ビル、来月から撤去工事へ

今日の山陽新聞朝刊に記事が載っていたのですが、倉敷駅ビルが来月から撤去工事を始めるとのこと。2010年末までにホテル倉敷やルブランが閉館し、それ以降は駅ビルとしての機能を果たしていませんでしたが、ようやく撤去工事始まるとのことです。2014年度ま…

213系C08編成リニューアル

213系は製造から25年程度が経っており、この度体質改善工事が行われ、その第一弾としてC08編成が運用に就き始めました。主なリニューアル内容としては ・行き先表示のLED化 ・シートモケットの交換、 ・車いすスペースの設置 ・車内案内表示器の設置 ・トイ…

甲子園口駅から甲子園球場までは…

今回の画像は、JR神戸線の甲子園口駅に設置されている阪神甲子園球場への案内です。 阪神甲子園球場へは阪神本線の甲子園駅が最寄り駅ですが、JRにも甲子園球場からは離れているものの「甲子園口駅」が存在しており、甲子園口駅から甲子園球場を目指す人…

ひまわり号、今年は姫路へ

今日は倉敷~姫路で臨時団体列車「ひまわり号」が運行されました。ひまわり号は列車で旅行をすることが少ない障害者がボランティアらと一緒に旅行をする臨時団体列車であり、1985年から毎年1回運行されているとのこと。私は今日ひまわり号が運行されるとは全…

117系 E05編成 (岡山電車区所属)

今回の画像は、JR山陽本線の中庄駅で撮影した117系E05編成です。 岡山の117系は快速サンライナーの他に普通列車でも使用されます。元々はサンライナー専用塗装でしたが、この編成は2010年に黄色単色に塗り替え、岡山の117系の中で最初の単色塗装車のようです…

普通が新快速を抜かす

今回の画像は、相生駅の改札前に設置されている案内です。 新快速でも姫路以西は各駅停車になり、その区間では新快速・快速・普通がどれも先着するダイヤになっていますが、平日朝に1本だけ各停区間の新快速を普通列車が網干で抜かすというダイヤが存在しま…

広電に対抗?

今回の画像は、JR山陽本線の五日市駅の自動券売機横に設置されている所要時間の表です。 広島~五日市はJR山陽本線と広電の2ルートが選択できますが、JR側には所要時間で有利なことが強調されています。特に「便利で早いJRをご利用ください」と書かれている…

岡山でも列車番号表示器撤去

今回の画像は、岡山電車区の115系D21編成の前面を拡大したものです。 以前の記事で岡山電車区の115系でも編成番号のシール化が行われていることはお伝えしましたが、数日前から列車番号表示器を撤去している編成が登場しているようです。画像のD21編成の場合…

四国方面では使えません

今回の画像は、JR本四備讃線の児島駅の運賃表や自動改札機の表示です。 児島駅は隣がJR四国の駅(坂出 or 宇多津)であり、現在は岡山地区のICOCA使用可能駅の南端になっています。児島から四国方面に行く人も多いようで、現在は児島から四国方面へはICOCAの使…

違和感がある空間

今回の画像は、岡山電車区の113系B05編成のモハ113-753の番号です。 岡山は115系が多く、113系は編成数が少ないのですが、こちらは京都総合車両所から借り入れている編成のようです。京都在籍時は改造が行われ、元の番号に+5000されて、モハ113-5753として…

岡山の115系も編成番号をシール化

今回の画像は、岡山電車区所属の115系D23編成の前面を拡大したものです。 従来、岡山電車区の115系は編成番号を列車番号表示器(画像右側)で表示していましたが、最近画像のようにシール(画像左側)を窓部分に貼っている編成が登場しています。広島・下関の113…

倉敷駅に設置されたICカードリーダー

今回の画像は、倉敷駅に設置されたICカードリーダーです。 倉敷駅では2007年に自動改札機が導入されたので、画像のような出場専用のICカードリーダーが設置される必要は無いと思われますが、これは今年オープンしたばかりのアリオ倉敷・三井アウトレットパー…

改札から遠い…、岡山駅5番乗り場

今回の画像は、岡山駅の5番乗り場方面の画像です。 5番乗り場は瀬戸大橋線ホームの北端に位置する乗り場で、中央改札からはかなり遠く、現在は極僅かな列車のみがこの乗り場を使用します。しかし、岡山駅の改良工事が行われている期間はこのホームからJR山陽…

アリオ・MOP関連の臨時列車の追加運転

11月25日にアリオ倉敷、12月1日に三井アウトレットパーク倉敷(MOP倉敷)がグランドオープンし、12月1~4日にJR西日本では山陽本線の岡山~笠岡で臨時列車を運行しましたが、この臨時列車が24年1月9日までの土日祝日(正月三が日を含む)で追加運転されることに…

115系のLED、岡山と広島の違い

今回の画像は、上が岡山支社の、下が広島支社の115系のLED式行き先表示です。 岡山支社の115系は全編成の行き先表示がLEDになっており、方向幕の115系は岡山支社にはいません。LED化された時期が早かった為か広島支社の115系のLEDに比べると表示可能範囲が小…

ダイヤの違いに注意

今回の画像は、JR山陰本線の松江駅に掲示された平日ダイヤと土日祝日ダイヤの違いの案内です。 平日と土日祝日でダイヤが異なる線区はどこでもありますが、ここまでダイヤの違うことを掲示している例はあまり多くないように思います。松江・米子地区の山陰本…

115系 D26編成 (岡山電車区所属)

今回の画像は、JR山陽本線の中庄駅にて撮影した115系D26編成です。 岡山地区で活躍する115系は体質改善工事が施されたリニューアル色の車両が多いですが、このD26編成は300番台で構成されているので、湘南色のままになっています。D編成以外だとA編成には1本…

115系 K01編成 (岡山電車区所属)

今回の画像は、JR山陽本線の中庄駅にて撮影した115系K01編成です。 岡山電車区の115系K編成の中間車は117系から改造された3500番台になっており、先頭車は3ドア、中間車は2ドアになっているのが特徴でしょうか。現在は画像のようにリニューアル色になってい…

ゲゲゲ化した米子駅0番乗り場

米子駅と境港駅を結ぶJR境線の各駅はゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の名前が愛称になっています。これはゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげる氏が境港市出身であることに由来し、境港には水木しげるロードも存在します。今回はそんなJR境線の起点になってい…

115系 D18編成

今回の画像は、JR山陽本線の中庄駅にて撮影した115系D18編成です。 撮影時はD編成+A編成(どちらも岡山電車区所属)の7両編成で走っており、どちらの編成も黄色単色でした。将来的にはこの光景が当たり前になるのでしょうね。岡山の115系は行き先表示がLEDに…