海峡を越えた先には

発車標・バスの画像を掲載しています。

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

西鉄高速バス 7232

今回の画像は、西鉄高速バスの7232です。 1997年頃に導入されたと思われるセレガシャーシのS型です。元々は福岡~熊本の“ひのくに号”で使用されて いたようですが、現在は福岡~佐世保の“させぼ号”に転用されています。“させぼ号”は西鉄高速バスの…

サンデン交通 458

今回の画像は、サンデン交通の458です。 2005年頃に東京都交通局(都営バス)から移籍してきたいすゞ自動車製のキュービックで、北浦営業所の所属 になっていると思われます。側面と後部には下関市内のマンションの広告ラッピングがされており、かなり…

大阪市交通局21系 第8編成

今回の画像は、地下鉄御堂筋線の西中島南方駅にて撮影した21系第8編成です。 地下鉄御堂筋線とその直通先である北大阪急行電鉄南北線で使用されている車両で、10両固定編成になって います。車体はステンレス製で、御堂筋線のラインカラーである赤色が…

岡山電気軌道 886

今回の画像は、岡山電気軌道の886です。 1989年頃に導入されたエアロスターシャーシのB-Ⅱで岡南営業所の所属になっています。もう導入から20年 目を迎えている車輌なので、岡電の中では古い部類に入ります。塗装は岡電の旧カラーで、これから現行カ…

ことでんバス 326

今回の画像は、ことでんバスの326です。 香川ナンバーの番号から判断すると、1992年頃に導入されたと思われる三菱ふそう製のエアロミディMKです。 ことでんバスのツーステップ車輌だと、この前後ドアのエアロミディが主力になっています。塗装はこ…

811系同士は通り抜け出来ない

福岡近郊の鹿児島本線では、811系が2編成併結されて8両編成で使用されている姿を見ることが可能ですが、 811系の貫通扉は非常用の為、今回の画像のように両編成を電車内で行き来することは不可能になっています。 811系は813系と併結されて7両編成で使用…

九州産交バス 3294

今回の画像は、九州産交バスの3294です。 1999年に導入されたセレガシャーシのC-Ⅰで、熊本営業所の所属になっています。主に福岡~熊本の“ひの くに号”で使用されている車輌で、ドアには折戸が採用されています。塗装は産交の高速車では標準のカラ…

長崎県交通局 2K54

今回の画像は、長崎県交通局の2K54です。 2000年に導入されたUAシャーシのB-Ⅱで、矢上営業所の所属になっているようです。県営バスと言えば、三 菱ふそうや日野製の車輌が多く、日産ディーゼル製の車輌は少数派で、この年(2000年)は久し振りに日…

221系 37編成 (奈良電車区所属)

今回の画像は、JR大阪環状線の大正駅にて撮影した221系37編成です。 6両で1編成になっており、主に大和路快速で使用されている車両です。前面の行き先表示は種別表示用の幕 のみになっており、側面では種別表示用の幕と号車・行き先表示用のLED…

両備バス F9311

今回の画像は、両備バスのF9311です。 1993年に導入された三菱ふそう製のエアロスターで、玉野営業所の所属になっていると思われます。塗装は現 行カラーよりも若干青色が薄い旧塗装になっており、行き先表示も方向幕からLEDへの改造も行われていま…

サンデン交通 2881

今回の画像は、サンデン交通の2881です。 1992年に導入された日野自動車製のブルーリボンで、北浦営業所の所属になっています。自社導入車で、サン デン交通にいる移籍車のブルーリボンにはいない前後ドアの仕様になっており、側面窓はブルーベンドガラ…

813系 R003編成 (南福岡電車区所属)

今回の画像は、JR鹿児島本線の竹下駅にて撮影した813系R003編成です。 元々は2両編成で活躍していましたが、後にサハの400番台を増結して、現在は3両編成で活躍しています。座 席は車端部を除いて、全て転換クロスシートになっています。片側…

大分交通 189

今回の画像は、大分交通の189です。 2004年に導入されたと思われるエアロバスシャーシのS型で、大分営業所の所属になっているようです。主に 福岡~大分の“とよのくに号スーパーノンストップ”で使用されている車輌です。方向幕は3面に装備されてお…

九州産交バス 507

今回の画像は、九州産交バスの507です。 2006年に導入された日野自動車製のレインボーHRで、大津営業所の所属になっているようです。ノンステップ バスの専用塗装になっており、前面には【HINO】のエンブレムも付けられています。熊本だと、市営バ…

熊本市交通局1200形 1205

今回の画像は、熊本駅前電停付近で撮影した熊本市交通局の1200形1205です。 全面に明和不動産の広告が描かれており、市電の通常塗装とは異なり、水色がメインになっています。行き先表 示は前面に方向幕、側面にはサボが設置されています。更に、前…

西鉄バス北九州 5046

今回の画像は、西鉄バス北九州の5046です。 1995年に導入されたJPで、弥生が丘自動車営業所の所属になっています。前面の【○弥】の表記がその上の社 番に比べると文字が新しく見えるので、元々は違う営業所にいたようです。方向幕のLED化改造も行われ…

広島電鉄 26693

今回の画像は、広島電鉄の266943です。 2008年に導入されたいすゞ自動車製のエルガ(ワンステップ仕様)で、広島北営業課の所属になっています。ブ ルーリボンⅡとの違いはヘッドライトくらいですが、前面に“ELGA”のロゴが付けられているので、容易に…

長崎県交通局 2E20

今回の画像は、長崎県交通局の2E20です。 局番から判断すると1990年に導入された三菱ふそう製のエアロバスで、長崎営業所の所属になっていると思わ れます。撮影時は競輪開催日のみに運行される諫早市にあるサテライト長崎と長崎市内を結ぶ特急バス…

以前から気になっているもの

今までに何回かJR鹿児島本線の竹下駅で撮影をした時に気になっていたのですが、竹下駅の2番乗り場(博多・ 小倉方面行き乗り場)の乗車位置案内(赤)の横に平日の3列車(138M・140M・2126M)のみの乗車位置案内(青)が あります。今回の画像では、6~9両のみ…

サンデン交通 343

今回の画像は、サンデン交通の343です。 2004年に導入されたと思われる日野自動車製のレインボーHRで、新下関営業所の所属になっています。床は ノンステップになっており、塗装もノンステップバス専用の青い塗装になっています。この頃は側面のL…

813系 R106編成 (南福岡電車区所属)

今回の画像は、鹿児島本線の竹下駅にて撮影した813系R106編成です。 813系は811系のような側面の帯が無い代わりに、ドアを赤色にして、アクセントを持たせています。この車両も 含まれる100番台からドア付近のシートは固定式になっており、…

西鉄バス 9925

今回の画像は、西鉄バスの9925です。 2008年に導入されたスペースランナーRAで、車体はB-Ⅰになっており、佐賀ナンバーになっているので、主 に福岡(天神)~佐賀の“わかくす号”で使用されています。2008年には佐賀にはこの車輌と同じ仕様の車…

九州産交バス 491

今回の画像は、九州産交バスの491です。 2006年に導入されたセレガで、熊本営業所の所属になっています。主に福岡~熊本“ひのくに号”で使用されて いる車輌で、扉には折り戸が採用されています。行き先表示はLEDになっており、3面に装備されてい…

JR四国8000系 S2編成 (松山運転所所属)

今回の画像は、JR予讃線の高松駅にて撮影した8000系S2編成です。 3両で1編成になっており、主に高松~松山の特急いしづち号で使用され、宇多津~松山間では同じ8000系の5 両編成のL編成と併結されることが多いようです。車両のリニューアルも実施…

サンデン交通 145

今回の画像は、サンデン交通の145です。 2001年頃に東京都交通局(都営バス)から移籍してきたキュービックシャーシの7Eで、北浦営業所の所属にな っています。この頃の移籍車の行き先表示はLEDに改造されずに方向幕のままになっており、行き先・…

宇野自動車 4010

今回の画像は、宇野自動車の4010です。 1997年頃に導入されたと思われる三菱ふそう製のエアロスターで、床はツーステップになっています。宇野自動 車の車輌と言えば、やはり前後の屋根上に設置されている5つのマーカーランプが特徴的でしょうか。この…

811系 P103編成 (南福岡電車区所属)

今回の画像は、JR鹿児島本線の西小倉駅にて撮影した811系P103編成です。 車体側面の帯は通常の赤&青になっており、4両で1編成を成しています。ドアは片側3ヶ所の両開き扉になって おり、車内は転換クロスシートになっており、快速・普通で使用…

広島電鉄 66690

今回の画像は、広島電鉄の66690です。 2007年に導入されたエルガで、江波営業課の所属になっているようです。CNGのタンクが屋根上に載っている のが特徴的でしょうか。車体にも「CNGノンステップバス」と表記されています。主に広島駅~マリ…

西肥自動車 F453

今回の画像は、西肥自動車のF453です。 1992年に導入されたと思われるエアロバスです。西肥自動車は佐世保を拠点としていますが、長崎~佐世保・ 長崎~ハウステンボスの高速バスも運転しており、その為に長崎ナンバー区域内にも営業所を置いており…

下関は自動改札も“ふく”!

数年前までは下関駅は山口県で唯一自動改札が設置されている駅でしたが、山陽本線の南岩国以東や山陽新 幹線の全駅にも自動改札が設置された為、あまり存在は目立たなくなっていました。ただ、下関駅の自動改札に は他の駅の自動改札には無い特徴があります…