海峡を越えた先には

発車標・バスの画像を掲載しています。

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

両備ホールディングス 0632

今回の画像は、両備ホールディングスの0632です。 1990年式だと思われるエアロスターMで、桑野営業所に所属しているようです。1990年式ですが、フォグランプが丸形であることから、排ガス規制記号がU-代に切り替わる前のP-代の末期の車輌になるようです…

熊本市交通局9700形 9703

今回の画像は、熊本市交通局の9700形9703です。 9700形は1997年に9701が製造された形式で、日本で初の超低床電車になっています。画像の9703はそれから少し経った1999年に導入された編成で、現在熊本市電で9700形は5編成活躍しています。9700形はワンマン運…

長崎自動車 1909

今回の画像は、長崎自動車の1909です。 1999年に導入されたと思われるキュービックで、大橋営業所に所属しているようです。長崎バスのツーステップバスは全車が前後ドア車での導入でしたが、低床化に伴って前後ドアでの導入は出来なくなったため、前中ド…

熊本市交通局 3303

今回の画像は、熊本市交通局の3303です。 1999年に導入されたと思われるブルーリボンで、側面の表記から判断すると小峯営業所に所属しているようです。恐らく「熊本22ナンバー」としては末期の車輌だと思います。熊本市営バスでは日産ディーゼル・三菱ふ…

221系 B18編成 (網干総合車両所所属)

今回の画像は、JR神戸線の西宮駅にて撮影した221系B18編成です。 221系はJR西日本が初めて設計・製造した電車であり、当初は新快速にも使用されていましたが、223系の製造に伴って新快速の運用からは現在撤退していき、網干の221系はJR神戸・京都・琵琶湖線…

大分交通 438

今回の画像は、大分交通の438です。 2009年に導入されたガーラで、大分営業所に所属していると思われます。この車輌は大分・別府~大分空港のエアライナーの専用車として活躍しています。そのエアライナー専用車の中でもこの車輌は最新のグループだと思い…

阪急バス 2812

今回の画像は、阪急バスの2812です。 2001年式だと思われるエアロスターシャーシのB-Ⅱ(96MC)で、茨木営業所に所属しているようです。尺については短めのK尺を採用しているようで、その分M尺の車輌と比べると少し短く見えますね。床はワンステップになっ…

この車輌はどこから来たのか?

下関230 あ 50-81 (7E) あまり良くない画像ですみません。 今回の画像は、最近サンデン交通に移籍し、運用に就き始めたばかりと思われる7E(KC-LV?)です。 最初見たときは中ドアが4枚折戸、側面窓が銀色の2段サッシという特徴から元都営バスの車輌かと思って…

鹿児島市交通局 901

今回の画像は、鹿児島市交通局の901です。 1997年に導入されたと思われるブルーリボンです。鹿児島市営バスではブルーリボンが比較的多く導入されている印象があり、撮影時も見かける機会は多かったです。撮影時はLEDの表示が【回送】だったので、どの路…

西鉄バス北九州 8010

今回の画像は、西鉄バス北九州の8010です。 2009年に導入されたブルーリボンシティ・ハイブリッドで、小倉自動車営業所に所属しています。撮影時は砂津発黒崎行きの電車代替の1系統特別快速で使用されており、北九州のブルーリボンシティ・ハイブリッド…

産交の年式による違い&明日からの変化

今回の画像は、熊本交通センターにて撮影した産交のエアロバスの並びです。 熊本交通センターの5番乗り場はひのくに号(福岡~熊本)とぎんなん号(北九州~熊本)が昼間は使用しており、ひのくに号はスーパーノンストップ・植木インター経由便(旧ノンストップ)…

岡山電気軌道 939

今回の画像は、岡山電気軌道の939です。 1994年に導入されたと思われるエアロスターMで、岡南営業所に所属しているようです。2009年に車体更新を受けたことにより、岡電バスにおける純正ボディのエアロスターMとしては唯一の現行カラーに変更され、個人的…

九州産交バス 3151

今回の画像は、九州産交バスの3151です。 装着されている「熊本22ナンバー」から判断すると1997年に導入されたキュービックシャーシのB-Ⅰ(96MC)で、大津営業所に所属しているようです。産交の96MCのB-Ⅰはワンステップバスをよく見かける印象が個人的には…

415系 FO-1編成 (大分車両センター所属)

今回の画像は、JR日豊本線の大分駅にて撮影した415系FO-1編成です。 この415系FO-1編成は以前は南福岡電車区に所属しており、編成番号もFM-1編成になっていましたが、昨年大分車両センターに転属してきました。前面の編成番号の部分は転属に伴ってFOの部分が…

サンデン交通 5010

今回の画像は、サンデン交通の5010です。 国際興業バスから2007年頃に移籍してきたと思われるキュービックで、新下関営業所に所属しているようです。国際興業バスからの移籍車はLEDの周囲が青いのが特徴で、都市新バス仕様の都営バスの車輌にも前面LEDの…

広島バス 221

今回の画像は、広島バスの221です。 2007年に導入されたと思われる日産ディーゼル・スペースランナーRAで、車体にはB-Ⅰ(96MC)が採用されています。撮影時は24号線の吉島病院行きで使用されていたので、所属については吉島営業所でしょうか。もうすぐ西工…

115系T-12編成での前面幕の活用法

今回の画像は、JR山陽本線の下関駅にて撮影した115系T-12編成です。 以前の115系T編成といえば550番台でしたが、現在は福知山電車区から転属してきた編成に置き換えられています。T編成は山口県内の山陽本線で使用されており、広島まで足を伸ばすことは無い…

大分バス 12847

今回の画像は、大分バスの12847です。 2009年に導入されたレインボーⅡで、大分中央営業所に所属しているようです。大分バスの中型の低床車はそれまではワンステップ車でしたが、今回のグループは中型車としては初のノンステップ車になるようです。以前…

西鉄バス北九州 9722

今回の画像は、西鉄バス北九州の9722です。 2007年に導入されたスペースランナーRAで、車体はB-Ⅱ(96MC)が採用されており、香月自動車営業所に所属しているようです。西鉄バス北九州の一般路線車としては旧塗装として最後に導入されたグループの車輌で、…

京阪電鉄1000系 1504F

今回の画像は、京阪電鉄の野江駅で撮影した1000系1504Fです。 京阪1000系は京阪線の架線電圧が1500Vに昇圧される際に700系の車体を利用して誕生した編成で、7両固定編成になっています。撮影時は出町柳発淀屋橋行きの準急で使用されており、京阪本…

岡山電気軌道 515

今回の画像は、岡山電気軌道の515です。 今年(2010年)導入されたばかりのエアロスターで、岡電バスのエアロスターの中では最新のグループの車輌になります。岡南営業所に所属しており、撮影時は藤原団地線で使用されるところだったようです。岡山ナンバー…

長崎自動車 2804

今回の画像は、長崎自動車の2804です。 2008年に導入されたと思われるエルガで、神の島営業所に所属しているようです。長崎バスは最近はいすゞ・日野車がメインになっており、エルガ・ブルーリボンⅡが導入されていますが、社番や前面のマークで区別は出…

大阪市交通局御堂筋線 なんば駅

今回の画像は、大阪市交通局御堂筋線のなんば駅の駅名標などです。 御堂筋線でも梅田・千里中央方面行きのホームの駅名標を今回は掲載していますが、その駅名標の後ろには天王寺・なかもず方面行きのホームも見えています。というのも、建設当初の御堂筋線の…

熊本バス 2153

今回の画像は、熊本バスの2153です。 装着されている「熊本22かナンバー」から考えると、1989年に導入されたと思われるエアロバスです。熊本バスは高速バスは運行していませんが、所要時間が2時間を越える一般路線も運行している為、このようなトップド…

鹿児島交通 804

今回の画像は、鹿児島交通の804です。 2008年頃に国際興業バスから移籍してきたと思われるキュービックです。撮影時は金生町発、鹿児島中央駅・天保山・市民文化ホール・農協会館前経由の鴨池港行き32-1系統で使用されていました。国際興業バスからの…