海峡を越えた先には

発車標・バスの画像を掲載しています。

関西の私鉄など

今日で見納めとなる直通特急の表示

明日(3月19日)にダイヤ改正を行う鉄道事業者が幾つかあります。その中に阪神電鉄・山陽電鉄も含まれており、日中毎時2本運行されている黄色直通特急は今日まで神戸三宮~山陽須磨間は各駅停車でしたが、明日のダイヤ改正からは須磨寺・東須磨は通過となり、…

今日から登場!新開地~奈良の快速急行

本日は阪神電鉄等でダイヤ改正が行われました。阪神の場合は快速急行がなんば線内で平日も阪神尼崎~大阪難波は各駅に停車する便もありましたが、それが無くなります。阪神本線~阪神なんば線~近鉄奈良線直通の快速急行は阪神三宮~近鉄奈良の区間での運行…

当駅仕立列車

今回の画像は、近鉄奈良線の東花園駅の時刻表で見た「当駅仕立列車」の表示です。 最初この「当駅仕立列車」の文字を見て、一瞬どういう意味なのかが分からなかったのですが、主に早朝の列車にこのマークがあるのを見て、その駅始発の列車に付けられているも…

大阪市交通局21系 21616F

今回の画像は、北大阪急行電鉄の桃山台駅似て撮影した大阪市交通局21系21616Fです。 21系大阪市営地下鉄御堂筋線及びその直通先の北大阪急行電鉄南北線で使われています。その中でも21616Fは当初から10両編成で製造されています。側面には大阪マラソンに関す…

大阪市内のローカル線、南海汐見橋線

大阪市は日本有数の大都市であり、各路線の列車の本数も多く運行されていますが、大阪市内にありながら日中は2両ワンマンの普通列車が30分間隔というローカル線の雰囲気が漂った路線があります。それが南海汐見橋線です。汐見橋線は正式には南海高野線の一部…

昔はホームが狭かった阪神春日野道駅

今回の画像は、阪神本線の春日野道駅のホームの様子です。 現在は改良工事によって2面2線の地下駅になっていますが、以前は上下線の線路の間の狭い部分がホームとして使用されていました。この春日野道駅の旧ホームの狭さは日本有数のもので、しかも新ホーム…

京阪電鉄3000系 3006F

今回の画像は、京阪電鉄の野江駅にて撮影した3000系3006Fです。 3000系は2008年の中之島線の開業に合わせて投入された型式で、主に中之島線に直通する快速急行を中心に運用されていますが、その他の種別で使われることもあるようです。3000系は8両編成が6本…

京阪電鉄8000系 8007F(旧塗装)

attached(1) 今回の画像は、京阪本線の野江駅にて撮影した8000系8007Fです。 8000系は京阪電鉄を代表する列車と言っても過言ではなく、主に特急で使用されています。中間に1両ダブルデッカー車が組み込まれているのが特徴でしょうか。撮影時も出町柳発淀屋橋…

近鉄9820系 9821F

今回の画像は、阪神本線の出屋敷駅にて撮影した近鉄9820系9821Fです。 撮影時は近鉄線内だけではなく、阪神なんば線を通じて近鉄奈良~阪神三宮を走る快速急行で使用されていました。沿線住民には既に見慣れた光景なのかもしれませんが、関西地区にあまり行…

京阪電鉄2200系 2217F

今回の画像は、京阪電鉄の野江駅にて撮影した2200系2217Fです。 2200系は京阪本線の天満橋~淀屋橋の延伸に伴う乗客数の増加に対応する為に製造された編成のようで、京阪で活躍している車両の中でも古参の部類に入るようです。現在は特急の運用に入ることは…

京阪電鉄1000系 1504F

今回の画像は、京阪電鉄の野江駅で撮影した1000系1504Fです。 京阪1000系は京阪線の架線電圧が1500Vに昇圧される際に700系の車体を利用して誕生した編成で、7両固定編成になっています。撮影時は出町柳発淀屋橋行きの準急で使用されており、京阪本…

阪神2000系 2205F(廃車済み)

attached(1) 今回の画像、は阪神電鉄の出屋敷駅にて撮影した2000系2205Fです。 2000系は電機子チョッパ制御車の7001・7101形と抵抗制御の7801・7901形を更新・改造して誕生した編成で、現在は6両固定編成になっています。ただし元々の車両が古かったり、1000…

京阪電鉄7000系 7001F

今回の画像は、京阪本線の野江駅にて撮影した7000系7001Fです。 撮影時は樟葉発中之島行きの区間急行で使用されており、守口市以東と京橋以西は各駅停車で、守口市~京橋はノンストップという停車駅になっているようです。中之島線は2008年に開業した新しい…

阪神電鉄1000系 1203F

今回の画像は、近鉄今里駅にて撮影した阪神電鉄の1000系1203Fです。 阪神電鉄の中では最新の形式で、阪神なんば線の開業に伴う近鉄奈良線との直通運転の為に製造されました。撮影時は阪神の車両なのに近鉄線内のみで完結する大阪難波発近鉄奈良行きの急行で…

京阪電鉄 8000系30番台8081F

今回の画像は京阪電鉄の野江駅で撮影した8000系8081Fです。 この編成は元々は8000系ではなく3000系として活躍していた車両ですが、中之島線開業に伴って(新)3000系が投入されることになった為、番号で重複してしまう(旧)3000系は8000系30番台に改番(編入)さ…

南海電鉄 30000系30001F

今回の画像は、南海電鉄の新今宮駅にて撮影した30000系30001Fです。 30000系は高野線の特急用車輌として導入された車両で、撮影時も南海なんば発極楽橋行きの特急こうや号で使用されていました。30000系は4両編成2本の計8両が導入されており、他の車両との併…

泉北高速鉄道 3000系3555F

今回の画像は、南海電鉄の新今宮駅にて撮影した泉北高速鉄道の3000系3555Fです。 泉北高速鉄道は南海電鉄高野線の中百舌鳥駅から分岐している鉄道で、準急については南海高野線と泉北高速鉄道線を直通する列車になっており、難波~和泉中央での停車駅は、新…

阪神なんば線開業で誕生した尼崎行き急行

2009年3月20日に阪神なんば線が開業し、阪神本線のダイヤにも大きな変化が起きました。阪神なんば線開業以前は阪神本線の昼間の急行は梅田~西宮10分間隔で運行されていましたが、阪神なんば線開業後は阪神三宮~近鉄奈良を直通する快速急行が20分間隔で運行…

阪神電鉄5001形 5009F

今回の画像は、阪神電鉄の出屋敷駅にて撮影した5001形5009Fです。 阪神電鉄の5000系の中でも5001形(2代目)は初代5001形などを置き換えるべく、初期に導入された車両で、抵抗 制御方式の車両です。阪神本線などの普通列車のみで使用されており、阪神…

南海電鉄1000系 1004F

今回の画像は、南海電鉄の新今宮駅にて撮影した1000系1004Fです。 この1000系は南海の本線系統では初めてVVVFインバータ制御機を搭載した車輌であり、6両で1編成を構成し ています。撮影時は泉佐野以南で各駅停車になる区間急行のみさき公園行きで…

阪神電鉄8000系 8215F

今回の画像は、阪神電鉄本線の出屋敷駅で撮影した8000系8215Fです。 1984年頃に登場したグループの編成で、同じ8000系でもその前に導入されたグループとは顔つきがかなり異な っています。2004年にリニューアル工事が施工されているようで、塗装は9300系と同…

京阪電鉄9000系 9001F

今回の画像は、京阪本線の野江駅で撮影した9000系9001Fです。 元々はクロスシートとドア付近が一部ロングシートのセミクロスシートだったようですが、今年になってロングシー トへの改造が行われており、塗装も新塗装になっています。上半分は従来の塗装と似…

阪神電鉄9000系 9209F

今回の画像は、阪神電鉄本線の出屋敷駅にて撮影した9000系9209Fです。 阪神電鉄の9000系は阪神大震災で被災し、廃車になってしまった車両を補充する為に製造され、短期間で製作 する為に車体が軽量ステンレス製になっているのが特徴でしょうか。阪神の9000系…

南海電鉄8200系 8703F

今回の画像は、南海高野線の新今宮駅にて撮影した8200系8703Fです。 この編成は1984年に製造された編成のようで、8200系自体が3編成しかいないので、8200系は少数派になってい るようです。8200系は南海電鉄では初めて界磁チョッパ制御が採用されて…

阪神電鉄5001形 5029F

今回の画像は、阪神電鉄の出屋敷駅にて撮影した5001形5029Fです。 阪神電鉄の5000系の中でも5001形(2代目)は初代5001形などを置き換えるべく、初期に導入された車両で、抵抗 制御方式の車両です。阪神本線などの普通列車のみで使用されており、阪神…

近鉄5800系 5801F

今回の画像は、近鉄今里駅にて撮影した5800系5801Fです。 この編成には全面に帝塚山大学の広告ラッピングがされており、近鉄の車両では通常の赤帯が無い為、かなり 目立つでしょうか。白色メインの車両と青色メインの車両が交互に並んでいるのも印…

南海電鉄2000系 2032F

今回電鉄は南海電鉄南海本線の新今宮駅にて撮影した2000系2032Fです。 この編成は1992年に製造されたようで、2両で1編成になっています。2両単独で運用に就くことは無いようです。 元々は高野線のズームカーとして活躍していたようですが、2007海本…

阪神電鉄5500系 5509F

今回の画像は、阪神電鉄本線の今津駅にて撮影した5500系5509Fです。 阪神電鉄本線の普通列車のみで使用されており、本線の他の種別や阪神なんば線で使用されることはありませ ん。4両編成になっており、全電動車になっているのが特徴的でしょうか…

山陽電鉄5030系 5632F

今回の画像は、阪神電鉄本線の今津駅にて撮影した山陽電鉄の5030系5032Fです。 この編成は1997年に製造された編成で、6両で1編成になっています。山陽電鉄5000系・5030系は直通特急な どの優等列車を中心に使用されています。車体はで、制御方式はIGBT…

南海電鉄1000系 1035F

今回の画像は、南海電鉄の新今宮駅にて撮影した1000系1035Fです。 撮影時は2両編成を2編成併結した4両編成で使用されていました。ステンレス製の車体になっていますが、この 車両はまだブルーとオレンジ以外の部分もグレーで塗装されています。この…