海峡を越えた先には

発車標・バスの画像を掲載しています。

#練習用

Yahoo!ブログサービス終了による今後の方針について

昨日、Yahoo!ブログが2019年12月15日を以てサービスを終了することが発表されました。このブログも2008年3月から約11年続けてきたので、色々と思い出があり寂しい気持ちもありますが、受け入れるしかありません。 それに伴うブログの今後の方針についてです…

泉北高速鉄道 栂・美木多駅

今回は、泉北高速鉄道の栂・美木多駅に設置されている発車標を掲載します。 上が改札前、下がホーム上に設置されているもので、どちらも反転フラップ式のものが採用されています。改札前のものは2列車、ホーム上のものは1列車のみの表示が可能で、発車時刻・…

阪急京都線 総持寺駅

今回は、阪急京都本線の総持寺駅に設置されている発車標を掲載します。 総持寺駅ではホーム上にのみ発車標が設置されており、改札前には設置されていません。阪急では数少ない反転フラップ式のものが採用されています。総持寺駅は普通列車しか停車しないこと…

東武スカイツリーライン 五反野駅

今回は、東武スカイツリーラインの五反野駅に設置されている発車標を掲載します。 上が改札前、下がホーム上のものです。3色LED式のものが採用されており、改札前のものは3段、ホーム上のものは2段の表示が可能になっています。種別・発車時刻・行き先・両数…

JR中央線 信濃町駅

今回は、JR中央線の信濃町駅に設置されている発車標を掲載します。 信濃町では改札前・ホーム上に3色LED式の発車標が設置されています。快速は通過し各駅停車のみが停車するため、1段での表示になっています。行き先と発車時刻のみが表示されるシンプルなも…

西鉄バス北九州 5239

今回の画像は、西鉄バス北九州の5239です。 装着されている「北九州22ナンバー」及び社番等から判断すると、1997年式だと思われる日産ディーゼル・UAシャーシのB-Ⅱ(96MC)で、○門の表記があるので門司自動車営業所に所属しているようです。撮影時は田野浦…

神姫バス 6175

今回の画像は、神姫バスの6175です。 装着されている「姫路200ナンバー」・社番等から判断すると、2015年式だと思われる三菱ふそう・エアロスターで、側面に「山」の表記があるので山崎出張所に所属しているようです。撮影時は太市始発でこどもの館前・…

鹿児島交通 447

今回の画像は、鹿児島交通の447です。 装着されている「鹿児島22ナンバー」等から判断すると、1991年式だと思われる三菱ふそう・エアロスターMです。撮影時は鹿児島駅前始発で天文館・鹿児島中央駅・天神南・広木・山田経由の皇徳寺ニュータウン行き25番…

消えていくデオデオマーク

今回の画像は、デオデオのマークです。 デオデオは今年10月よりエディオングループの店舗ブランド統一に合わせて「エディオン」に変更されることに伴って、最近では一部の店舗でエディオンマークへの変更が進んでおり、デオデオマークが消えている店舗もあり…

未だに残るNinomiya

今回の画像は、倉敷市内にて撮影した看板です。 画像の真ん中に「Ninomiya」の文字があるのが分かるでしょうか?ニノミヤはかつて関西地区を中心に店舗を展開していた家電量販店で、2005年頃まで岡山県内にも店舗を持っていました。そのうちニノミヤ連島店は…

神姫バス 22981

今回の画像は、神姫バスの22981です。 社番等から判断すると、1999年式だと思われる日産ディーゼル・RMで、北条出張所に所属しているようです。撮影時は姫路駅方面に回送されるところでした。この車輌は姫路市企業局交通事業部(姫路市営バス)からの移籍…

今日から7月

今日から7月ですね。テレビのアナログ放送は一部地域を除いて今月24日を以て終了するということで、テレビ画面の左下には大きく「アナログ放送終了まであと23日」という表示が出て、字幕が見にくくなった部分もあります。ただ、我が家はケーブルテレビに加入…

深夜の地震

数時間前の深夜1時57分に島根県東部を震源とした地震があったようで、境港や庄原などでは震度4を観測したようで、私が住んでいる岡山県倉敷市でも結構揺れました。その時間は寝ていたのですが、地震の瞬間に目が覚め、「なんか揺れたような気がする」と思っ…

ポストの上の桃太郎

今回の画像は、岡山駅東口のさんすて北館近くにあるポストです。このポストには岡山らしく桃太郎が載っているのが特徴でしょうか。その桃太郎も普通に立っているのではなく、寝そべっているというのもちょっとセクシーに見えるような気もします。 全国には他…

3周年

今日3月29日は自分がこのブログを開設してから丁度3年ということになります。 皆様にご覧いただいているおかげで2日前の2011年3月26日には総アクセス数が20万を超え、ありがたく思っております。これからも更新を続けていきますので、よろしくお願いします。

瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加してきた 後編

前編からの続きです。 第一チェックポイントの連島西浦小学校を出発した後、箆取神社を経由して、水玉ブリッジライン方面へ。ずっと倉敷に住んでいても通ったことが無い道を歩いたので、新鮮でした。高梁川を越える為に水玉ブリッジラインを通りましたが、水…

瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加してきた 前編

ケータイ速報でもお知らせしましたが、今日私は第24回瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加してきました。このイベントは以前から知っていたのですが、実際に参加するのは今回が初めてとなりました。その様子を前編・後編に分けてお伝えしようと思います。 自分…

さよなら、九州

以前から少しだけお伝えしていましたが、私は大学卒業・就職に伴って、約4年間住み続けた山口県を離れ、実家がある岡山県に戻ることになりました。3月にも何度か山口県には来ますが、それは引っ越しだけの為であり、それ以外に何かする暇は無いと思うので、…

ダイエー→シーモールエストへ

9月28日の中国地方からダイエー消滅の記事でシーモール下関からダイエーが撤退したことを書きましたが、それから2ヶ月近くが経ち、11月19日にはダイエー下関店跡にシーモールエストがオープンすることになりました。地下の食料品売り場には北九州市に本社が…

中国地方からダイエーが消滅

1週間ほど前の話になりますが、9月20日の営業をもってダイエー下関店は完全閉店しました。ただ、ダイエーの4階にあったくまざわ書店等はまだ営業しているようです。このダイエー下関店の閉店によって、中国地方からはダイエーが全て無くなったことになります…

ブログの一時休止に関するお知らせ

上の一言メッセージ欄でも数日前から予告しておりましたが、今日(2010年9月18日)から私は東アジアの某国に1週間ほど行くことになっているので、ブログの更新を一時休止させていただきます。9月25日に帰国する予定なので、ブログの更新再開はそれ以降になると…

813系 R1110編成

今回の画像は、JR鹿児島本線の西小倉駅にて撮影した813系R1110編成です。 813系はJR九州の福岡近郊の鹿児島本線では主力として活躍している型式で、その中でもR1110編成は最新のグループになります。2009年の日豊本線の小倉~中津のワンマン化に伴って投入さ…

5000番台の貸切用エアロバス?

昨日(11月1日)の夕方のことなんですけど、新下関地区でサンデンの貸切塗装のエアロバスを見かけました。 普通のエアロバスならこんな記事なんて書かないんですけど、よく見るとナンバーが【下関230 あ】の5000番台でした。一瞬しか見れなかったので、正確な…

2009年8月11日現在のチボリ跡地の様子

最近、私の実家がある倉敷に帰省して、チボリ公園の跡地がどうなっているか気になっていたので、今日チボリ 公園の跡地を眺めることが可能な倉敷駅北口のペデストリアンデッキに行って来ました。 今年5月のゴールデンウィーク時にはジェットコースターや観…

訪問者数7万人突破!

ふとブログの訪問者数のところを見てみると、今までの訪問者数が70000人を超えていたので、なんとなく記事にしてみました。最近は諸事情によって更新回数を以前に比べたらだいぶ減らしていたり、記事の内容も変えたりしていますが、それでも毎日100人以…

iPod nanoを洗濯してしまった…

今朝、普通に洗濯機に洗濯物を入れて洗っていたわけですが、洗濯が終わって干そうとしていた時に洗濯機の中に黒いものが入っていたので、何かと思ったら、自分のiPod nanoでした。どうやらiPod nanoをポケットに入れたまま洗濯してしまった模様。 奇跡が起こ…

山口県ではエコバッグは必須?

昨日から山口県内の多くのスーパーでは山口県と協定を結んで、レジ袋の無料配布を止め、有料になりました。 ニュースによると、山口県内のスーパーマーケットの約9割で実施されるようです。県としてはレジ袋の辞退率を 8割にすることを目標としているようで…

811系同士は通り抜け出来ない

福岡近郊の鹿児島本線では、811系が2編成併結されて8両編成で使用されている姿を見ることが可能ですが、 811系の貫通扉は非常用の為、今回の画像のように両編成を電車内で行き来することは不可能になっています。 811系は813系と併結されて7両編成で使用…

雪が積もってきました

私が一人暮らしをしている本州の西の端の市でも、午後から本格的に雪が降り始め、午後5時現在で画像のような状況になっています。今朝起きた時は昨夜に降った雪が民家の屋根の上などにうっすらと残っていたのですが、それは午前中にすべて解けてしまい…。と…

閉園後の倉敷チボリ公園の姿

昨年末で閉園になったチボリ公園、閉園後にチボリの周辺を撮ったのを載せます。 ※この記事の画像は全て、2009年1月5日に撮影したものなので、今では変わっている場合もあります。 ▼閉園後のエントランス。ここからもう園内に入ることは関係者以外は出…